- TOP
- ›
- 美術館巡り
美術館巡り
アートって、なんでしょうか?
まだまだ全然わからないですが、音楽制作などにインスピレーションを与えてくれることは最近気づきました。
今まで何個かのイベントに行ってみましたが、大がかりなモノであったり音楽が使われてたり、ギミックがあるアートが好きだとわかってきました。
そんな、美術館巡りなどの記事です。
- 美術館巡り
-
【美術館巡り】あしたのひかり 日本の新進作家 vol.17
あしたのひかり 日本の新進作家 vol.17 最近、ほぼ自分の直感で作品を観ていると思ったので、もう少し作品やイベントのテーマを知ってみようと思った今日このごろ。 岩根愛、赤鹿麻耶、...
- 美術館巡り
-
「映像の気持ち」を観てきました。
場所は東京都写真美術館なんだけど、ここのコロナ対策はばっちり。もう入り口に多数のスタッフが待ち構えていました。 映像は自分でも何か作ってみたいと思ってたこともあり、詳しくは知らない映像の世...
- 美術館巡り
-
【感想】stars展 現代美術のスターたち-日本から世界へ
現在アート界で一番人気なのはstars展かもしれないですね。Googleアラートでイロイロ情報が仕入れられるのですが、stars展がよくピックアップされます。 個人的に聞いたことや見たこと...
- 美術館巡り
-
鴻池朋子の個展「ちゅうがえり」の感想
今回見に行ったのは鴻池朋子の個展「ちゅうがえり」です。これ個展の紹介記事があってかなり興味持って訪れたのですが、予想以上に楽しいというか、自分好みの個展で大満足でした。 また作品もそうです...
- 美術館巡り
-
2020年、落合陽一の個展「未知への追憶」を渋谷で見てきた
行ったよ、渋谷!久しぶりの渋谷でドキドキしました(笑)中学生の頃、渋谷っていうと怖いイメージがあったけど、その何年後から渋谷でライブするようになって、そこから何年ったんだ!と、そんな感じですが、...
- 美術館巡り
-
パンクだと思った!オラファーエリアソン「ときに川は橋となる」を観た感想
アートってあんままだ知らない世界だけど、「オラファー・エリアソン」も「クリスチャン・ボルタンスキー」もすごい特徴的なお名前してるよね。 なんか、この方のを観て「あ、この感じ好きだな」と思っ...
- 美術館巡り
-
東京駅のKITTE(キッテ)内「インターメディアテク」という博物館に行ってみた!
最近は毎週金曜日の仕事帰りに美術館とかに行くことが多くなってきました。 美術館とかの雰囲気が好きだからかストレス解消にもなってるんですよね! 今回は東京駅という私的にちょうどよい場所で展示が行...
- 美術館巡り
-
【はじめての美術館】クリスチャン・ボルタンスキー を見に国立新美術館へ
最近はとりあえずいろんなアートに触れていこうと情報をあさっているトコロです。 その中で見つけた「クリスチャンボルタンスキー」 なんかぱっと見、すごくアートアートしてるなーという印象であんま...
- 美術館巡り
-
多数のグラスサウンドスピーカーで流れる蓮沼執太フルフィルの音楽を聴きに行った話し
バレエとそこに流れた音楽を聞いた流れで、アートという言葉が気になり最近ははっきりと興味がでてきました。 そして、昔から変なことをするのが好きな人間だったと自身を思い出し、それをこれからも続けて、...
- 美術館巡り
-
【感想】「ROOF TOP ORCHESTRAー音を奏でる庭園ー」を体験してきた。
アートというものを意識し始めて、今回で二回目の音と環境のアートイベントに行ってきました。 今回のイベントはたまたま「美術ノート」というWEBマガジン?を見た時に目に入ってきたのが、この サカナク...
10件中 1〜10件目を表示