- TOP
- ›
- 生活をちょっと良くする記事
- ›
- 暮らしと生活のネタ
暮らしと生活のネタ
共働きの中で見つけた生活のコツや思いを父親目線で役に立つよう発信していきます。 同じようなキツイ環境の誰かに役に立てたら。。 管理人(夫)は東京都荒川区在住、30代夫婦でバリバリ働いてます。2017年夏生まれ男の子を子育て中!
- 暮らしと生活のネタ
-
【節約】図書館で本を借りる。読みたい本の管理方法も
なんだかんだ本代は家計を圧迫します。アマゾンとかで買う時はやはり古本が安いので、バンバン買ってしまいクレジットカードの詳細を見てビックリするみたいな。。 そんな管理人が本にはまり図書館にはまったの...
- 暮らしと生活のネタ
-
アウトドアな家づくりの参考になる【BESS(ベス)の家】
今回、アウトドアな家と言ったら「BESS(ベス)」というところで、将来の家のイメージを固めるつもりで展示場に行ってまいりました。 マイホームを探しに行ってみたらアウトドアな家づくりにも参考になると...
- 暮らしと生活のネタ
-
貯金するのに適している共働き夫婦の共通口座
この記事は「共通口座」について書かれた記事で、直接的には貯金というキーワードと関係ないです。 ですが、貯金という行動を忘れさせるために銀行の口座を同じものにして自動化するという大切なことが書かれて...
- 暮らしと生活のネタ
-
壁面の収納は意外と無印が安い!【おすすめ】
無印はお値段が高いから、安いイメージのニトリやイケアから探していませんか? 意外と家具が安いのが無印良品です。 しかもカスタマイズもできるのでおすすめです。 最近家のインテリアを妻と共に考えてい...
- 暮らしと生活のネタ
-
共働き夫婦はGoogleカレンダーでスケジュール管理して共有【これで決定】
夫婦お互いのスケジュールは管理していますか? この記事ではGoogleカレンダーで管理することをおすすめしています。 私の場合、家事の一つである燃えるゴミ燃えないゴミのゴミ出し予定もGoogleカ...
- 暮らしと生活のネタ
-
コストコのおすすめ!それは凧です。
お正月に凧を揚げました その際に嫁さんの実家から、凧を揚げにいったのですが、 コストコの凧を揚げるまで、自分はそこまで凧を揚げるということに興味はありませんでした。 しかし、 コストコの凧はす...
- 暮らしと生活のネタ
-
ただのフリマとあなどることなかれ!2019年フルギフェス(古着フェス)の情報
5月中旬から東京は気温が暑くなってきました。 もう既にウチの家族は4月に入って3つの音楽フェスに行っているわけですが、ネットサーフィン中におもしろいフェスお発見しました。 そのフェスの名は「フルギ...
- 暮らしと生活のネタ
-
お昼ご飯は、おにぎりで節約&簡単&健康に!
管理人は節約できるなら節約したいし、自分のストレスにならないように節約などができたらなと常日頃から思っています。 その生活の中で、お昼ご飯の節約について考えてみました。 結論から書くと、おにぎり...
- 暮らしと生活のネタ
-
エコバックのメリット!【新しい考え方】
エコとかは良いのはわかっていますが、ピンとこないし、たまたま考えた末にエコになっていたという感じなのです。 この記事ではエコバックのメリットとともに更にエコバックの使い方次第で更にメリットになる方...
- 暮らしと生活のネタ
-
パソコンの電源消し忘れ【意外な節約方法】
パソコンをよく使う人は、パソコンの電源の消し忘れがありませんか? パソコンの電気代は意外とばかにならないようです。 今回はパソコンを自動で消してくれる設定やパソコンを自動でシャットダウンする際の注...
14件中 1〜10件目を表示